人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017年12月 料理入門1(玄米の炊き方)開催しました


2017年12月 料理入門1(玄米の炊き方)開催しました_f0253838_12160408.jpg

スタッフの川村です。
3回シリーズの料理入門、
第1回目は炊飯器、土鍋、圧力鍋、圧力鍋の内釜を使った
4種類の玄米の炊き方の教室でした。

12日は寒い朝でしたので、
自己紹介をしながら、梅醤番茶を飲んで、
身体が温まりました^_^

マクロビオティックの基本や、
今思えば笑える失敗談や、
地道な努力からの驚きの体験など、
経験の分かち合いを楽しんでいる間に、
玄米がそれぞれ炊き上がりました。

お皿には、炊き方の違う4種類の玄米・
食養ひじき・きんぴらごぼう・たくあん、
そして味噌汁が並びました。

家ではなかなか出来ない、
料理教室ならではの食べ比べです!

同じ玄米でも、もちっとした食感、
パラッとしたあっさりした食感の違いで、
参加者それぞれ好みが違っていて、面白いです。 
全部美味しく頂きました!

次回は、小豆入り玄米ご飯の炊き方と味噌汁です。

小豆入り玄米ご飯を柔らかく美味しく炊くポイントがあります。

私はだしの取り方を、本やテレビ等を参考にしていました。
この料理教室の会で、だしの取り方を実際に見て、ポイントを知った事で、味噌汁の味やだしを使うおかずが美味しく、作りやすくなりました。

ぜひ第2回目の料理教室の参加を、お待ちしています^_^

1/14(日)または1/16(火)
2/13(火)または2/25(日)

日曜日は13:15~16:00
火曜日は9:15~12:00

場所:木村会館 調理実習室
参加費:2000円
持参物:エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器

12月 ※終了しました
玄米ご飯の炊き方3種類
圧力鍋、炊飯器、土鍋

1月
小豆入り玄米ご飯の炊き方、
味噌汁3種類(だしなし、昆布、鰹)

2月
麦入り玄米おむすびの作り方、
南瓜の煮方、切干大根の煮方、
青菜の茹で方

※木村会館に駐車場はありません。お隣のソーレの駐車場にも駐車はご遠慮ください。
※料理入門についてやむを得ず前日のお昼12時以降にキャンセルされる場合は、材料費として500円ちょうだいいたします。

*************************************************
マクロビオティックサークル・ブラウンライス
[問い合わせ・申込先]
080-4126-5597
14時以降にお電話くださいますようお願いいたします。



# by brownrice1993 | 2018-01-06 11:54 | 料理教室

2017年8月、9月、10月のスケジュール

スタッフ川原です。
暑い毎日いかがお過ごしですか?
2017年8月、9月、10月のスケジュール_f0253838_12581751.jpg

玄米ご飯を食べてみたい
美味しい玄米の炊き方を知りたい
食生活を見直したい
マクロビオティックってどんなことか知りたい方にオススメです。
また、ご自身の食生活を整えたい方、
マクロビオティックの経験を聞きたい方がいらっしゃいましたら
お気軽にご参加ください。

【勉強会】
日時
8/5(土)19:00~20:50
場所:木村会館 小会議室
参加費:500円
持参物:筆記用具、無双原理・易(桜沢如一著)

【料理入門】
日時
8/6(日)または8/8(火)
9/10(日)または9/12(火)
10/8(日)または10/10(火)
日曜日は13:15~16:00
火曜日は9:15~12:00
✳8/8(火)は13:15~16:00


場所:木村会館 調理実習室
参加費:2000円
持参物:エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器

8月
玄米ご飯の炊き方3種類
圧力鍋、炊飯器、土鍋

9月
小豆入り玄米ご飯の炊き方、
味噌汁3種類(だしなし、昆布、鰹)

10月
麦入り玄米おむすびの作り方、
かぼちゃの煮方、
切干し大根の煮方、
青菜のゆで方

※木村会館に駐車場はありません。お隣のソーレの駐車場にも駐車はご遠慮ください。
※料理入門についてやむを得ず前日のお昼12時以降にキャンセルされる場合は、材料費として500円ちょうだいいたします。

*************************************************
マクロビオティックサークル・ブラウンライス
[問い合わせ・申込先]
080-4126-5597
14時以降にお電話くださいますようお願いいたします。

# by brownrice1993 | 2017-08-02 12:38 | お知らせ

2017年5月・6月のお知らせ

2017年5月・6月のお知らせ_f0253838_11242635.jpg
新緑美しい5月になりました。
ブログの更新も随分ご無沙汰してしまい失礼いたしました。

皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
5月、6月のブラウンライスの予定をお知らせいたします。

玄米ご飯を食べてみたい
美味しい玄米の炊き方を知りたい
食生活を見直したい
マクロビオティックってどんなことか知りたい
食養の経験を聞きたいという方
ご参加お待ちしています。
(スタッフ川原)

【勉強会】
日時
5/6(土)19:00~20:50
6/3(土)19:00~20:50
場所:木村会館 小会議室
参加費:500円
持参物:筆記用具、無双原理・易(桜沢如一著)

【料理入門】
日時
5/14(日)または5/16(火)
6/11(日)または6/13(火)
9:15~12:00
場所:木村会館 調理実習室
参加費:2000円
持参物:エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器

5月
小豆入り玄米ご飯の炊き方、
味噌汁3種類(だしなし、昆布、鰹)

6月
麦入り玄米おむすびの作り方、
かぼちゃの煮方、
切干し大根の煮方、
青菜のゆで方

※木村会館に駐車場はありません。お隣のソーレの駐車場にも駐車はご遠慮ください。
※料理入門についてやむを得ず前日のお昼12時以降にキャンセルされる場合は、材料費として500円ちょうだいいたします。

*******************************************
マクロビオティックサークル・ブラウンライス
[問い合わせ・申込先]
080-4126-5597
14時以降にお電話くださいますようお願いいたします。
# by brownrice1993 | 2017-05-05 11:03 | お知らせ

玄米の炊き方講習@高知オーガニックマーケット


3/19は高知オーガニックマーケットの8周年感謝祭でした。
毎週土曜日に開催されているこのマーケットがはや8周年を迎えるとは、関係者の方々のご尽力に感謝ですね。

楽しい様々な催しが行われましたが、ブラウンライスも恒例のおいしい玄米の炊き方講習をさせていただきました。
今回も140名ほどの方に、炊き立ての玄米を試食していただきました。
この講習会ではあまり詳しいお話をすることができませんが、玄米を食べてみることで感じることがあるかもしれません。
美味しい玄米に関心がおありの方は是非ブラウンライスの料理入門へおこしください。
玄米の炊き方講習@高知オーガニックマーケット_f0253838_12402232.jpg


玄米の炊き方講習@高知オーガニックマーケット_f0253838_12402236.jpg

スタッフ井上でした

# by brownrice1993 | 2016-04-27 12:37 | お知らせ

2015年12月の勉強会日程

2015年12月の勉強会日程_f0253838_00135394.jpg

12月の勉強会は12日(土)に開催します。
日時:12/12(土)19:00~20:50
場所:木村会館 小会議室
参加費:500円
持参物:筆記用具、無双原理・易(桜沢如一著)

次は「無双原理・易」に入って3回目の勉強会で23ページからです。
ご参加お待ちしています。


*****************************************
マクロビオティックサークル・ブラウンライス
080-4126-5597
問い合わせは14時以降受け付けています。


# by brownrice1993 | 2015-12-07 00:08


ブラウンライスは高知県でマクロビオティック【玄米正食】の入門講座•勉強会を行っているサークルです。


by brownrice1993

ブラウンライスについて

マクロビオティックは玄米と野菜を主とした食事方法として広く知られていますが、その本質は生き方の哲学であり平和運動です。
ブラウンライスではまず自分自身が食事を通して健康になっていくことを目指しています。
“世界平和は台所から”という思いのもと「家庭」を支援することを目的としています。
勉強会
  陰陽の原理から判断力、体や心の健康まで、生活に即した内容で毎月テーマを設け開催しています。



検索

ブログパーツ

最新の記事

6月12日(火)は、梅雨の合..
at 2018-07-07 17:10
スタッフ川村です。
at 2018-06-02 21:14
2018年4月 料理入門1 ..
at 2018-05-06 16:28
2018年2月 料理入門3 ..
at 2018-04-09 09:28
2018年1月 料理入門2 ..
at 2018-02-12 00:31

記事ランキング

ブログジャンル